まだ病院へ連れて行ったことがない人もいざって時に慌てないために・・・
初めて病院へ連れて行くときはなんだか緊張しますよねー
そもそもどうやって病院を選べばいいの?初めて探したときはネットで調べまくったりしました。
主に異変を感じたり病気やケガ、健康診断
老いてきてからのケアだったりと
様々な理由から病院へお世話になることも少なくありません。
連れて行く病院の方針によって違うので必ずしも当てはまるわけではないですが
参考までに
私の経験談を織り交ぜながらお話するので少し長くなりますが、必要なところだけでもかいつまんで読んで下さいね
病院は何軒かピックアップしておこう
まず病院は初めに探しておく必要があります
現在既に飼われていても探しておいたほうが賢明です。
必要になるときは明日なのかもしれないから
エキゾチックアニマル病院か犬猫メインでも小動物可の病院か。
犬猫メインですとエキゾ診療は週1~2日しか診察を行っていないとか、午後からもしくは午前中のみだったり何かと不便なことも。
緊急の時にいつでも駆け込めるのか確認が必要です。
そもそも小動物にあまり詳しくない先生もいたりします。
体験談
私が初めて動物病院に行ったのは、弟のジャンガリアンを連れて行った時のこと。
犬猫メインの病院で、獣医師は持つこともままならず性別までもわからないという始末
例え犬猫で信頼がおける病院だったとしても、エキゾ飼い主からしたら少し不安ですし、信用度ガタ落ちになりませんか?
餅屋は餅屋、出来ればエキゾ専門が無難です。
数は少ないけれど
家からどれくらいの範囲で探せばいいの
交通の便・手段もまちまちですが、免許を持っていなかった頃は、片道ドアツードアで1時間程度まで通ってました。
近ければ負担も少なく良いですが、少し離れていてもしっかりと診察してくれる病院があるならそっちの方がいいですよね。
熱中症の危険があるので暑さ対策はしっかりと
これからどんどん暑くなると、保冷剤を使ってもクーラーの室内のように温度管理をすることは出来ないですし、病院終わった頃には既にぬっる~く溶け切ってます。
保冷剤や凍らせたペットボトルなど工夫が必要。
※寒いときの方が対策はしやすいです。
私が通ってる病院では帰りまで保冷剤を預かって冷やしておいてくれるので、病院に聞いてみるのもいいかも?
足りない日は貰えたりもする。
なので一番の負担軽減は自宅から近いこと・車(タクシー)で連れていけること。
連れて行く前に電話で問い合わせ
予約制が多いので無計画で連れて行き結局診てもらえなかった・・・
すごく待たされて余計なストレスをかけてしまったなんてことも。
今の症状を伝え、診てもらえるか確認を。
体験談
ある昼のこと。
ロボロフスキーのふわりがお尻あたりから赤いものが出てる。
それを必死に舐めとろうとしていました。
明らかに異常だったのですぐにエキゾを見てもらえる病院含め、緊急で見てほしいと電話をかけまくりました。
驚くことに何軒もの病院でうちではお受けできません。と拒否され候補が尽きた
新たに病院を探しまくり、やっと夜間で駆け込みそのままオペしてもらったことがあります。
昼に発見して連れて行ったのは20時過ぎ。
こんなにたらい回しにされるとは。
ロボみたいに小さいと手術は出来るけど、しない方が多いみたい。
出来たとしても回復力が持たないので、術後亡くなってしまうことが多いそうです。
電話で話したときは脱腸の疑いを何件もの病院でされましたが、いざ診察してもらうとなんと、メス特有の子宮が飛び出てました。
そうなる原因はいくつかあるそうですが
特定は出来ません。
膣の筋力が加齢とともに落ち、力んだ際に飛び出てしまう。
もしくは初めから筋力が弱い個体などなど
子宮を元の位置に引っ込める事が出来なく、もはや切除しかなく。
このまま放置していたら感染症にかかり、数日で命を落とすのは明白でした。
ふわりに与えられた生きる可能性はただ1つ。
苦渋の決断でしたがリスクを犯してまで賭けにでるしか道はなかったのです。
結果・・手術は成功したけれど、残念なことに回復が追い付かず
点滴で栄養を与えましたが次の日、天国へと旅立ちました。
わずか1歳でしたが、体の大きいゴルハムでさえ1歳過ぎたら手術のリスクが高くなるので、ロボのふわりはよく頑張った
スムーズに診てもらうためにも病院はきちんと探しておくことを強くお勧めします。
予約が取れたらいざ病院へ
どんなキャリーで病院へ連れて行けばいいの?
私が初めて買ったキャリーはこちらのおでかけルンルン
選んだ理由は単なる見た目
コロンとしてて可愛いのと大好きなピンクだったから
ちなみに色違いの黄色もある
スドー ハムスターのおでかけルンルンBox ピンク 【ハムスター キャリー お出かけ キャリーバッグ】
大きさ的にはちょうどいいですが、蓋が脱着式でマルっと取れるので最初コツがいる・・・もしくは私が不器用すぎ。
冬場は空気が逃げにくいので保温性を保てる利点はあるけど、夏場は風通しが良くない分蒸れて暑いと思う。
冬仕様に任命。
私は暑い時期は三晃商会さんのこちらを使ってます
これは買ってよかったリストに入る
ケージ掃除のときはこの中で待機してもらったり何かと使える優れものです。
S・Mサイズ展開。
Mサイズは450gのアビーでも入るので
ハムスターでしたらSサイズでも十分かと思います
三晃商会 いっしょにおでかけ ウィズキャリー M 《ハムスターや小鳥の移動用に》【ハムスター 小鳥 キャリー】
三晃商会 いっしょにおでかけ ウィズキャリー S 《ハムスターや小鳥の移動用に》【ハムスター 小鳥 キャリー】
病院の待合室でいい子にしてるアビ
車であればルーミィくらいの大きさ位ならそのまま連れて行くのもありです。
飼育環境を見せれるし、ハムにとっても部屋ごと移動してくれた方がストレスも少ないですしね
うちは2匹ルーミィで連れて行くのは車といえども大変なので、二匹の時はキャリー。
1匹でしたらそのままルーミィで連れて行ってます。
何で連れて行くのかは病院で一緒に問い合わせてもいいと思います。
中には病院の待合室で大きなケージはお断りってところもあるので聞いてみるのが無難そうですね。
水分補給はどうする?
最初はウォーターボトルを付けたり、水分含む野菜いれたりしてたけど、今はもっぱら水分補給ゼリーで事足りてます
三晃商会 SANKO 水分補給アクアゼリー 16g×10個 関東当日便
小さなタッパーに1個ゼリーをいれて持っていき、適当なタイミングで食べさせてます
ゼリーが入ってると勘違いしているアビにゃんころちゃん。
大人気ジクラアギトのゼリー
マンゴーの様なフルーティーな香りがして食べたくなるほど美味しそうな贅沢高級ゼリー。
もしまだ未経験なら是非あげてみてほしいオススメゼリーです
東レプに友人と参加した時、教えてくれたのがきっかけ。
喜んで食べますよ~ッ
ジクラアギト 小動物万能ゼリー 30個入 フクロモモンガ ハムスター ハリネズミリスザル ゼリー 関東当日便
イヤ…うち30個も要らないよって方は少し割高になるけど10個入りも
ジクラアギト 小動物万能ゼリー 16g×10個入り フクロモモンガ ハムスター ハリネズミリスザル ゼリー 関東当日便
歴代ふくめみんな大好きなゼリーです
次回はいざ病院へ行ったらどんな感じなのか?流れをザっと書きたいと思います。
それではまた
初めて病院へ連れて行くときはなんだか緊張しますよねー
そもそもどうやって病院を選べばいいの?初めて探したときはネットで調べまくったりしました。
主に異変を感じたり病気やケガ、健康診断
老いてきてからのケアだったりと
様々な理由から病院へお世話になることも少なくありません。
連れて行く病院の方針によって違うので必ずしも当てはまるわけではないですが
参考までに
私の経験談を織り交ぜながらお話するので少し長くなりますが、必要なところだけでもかいつまんで読んで下さいね
病院は何軒かピックアップしておこう
まず病院は初めに探しておく必要があります
現在既に飼われていても探しておいたほうが賢明です。
必要になるときは明日なのかもしれないから
エキゾチックアニマル病院か犬猫メインでも小動物可の病院か。
犬猫メインですとエキゾ診療は週1~2日しか診察を行っていないとか、午後からもしくは午前中のみだったり何かと不便なことも。
緊急の時にいつでも駆け込めるのか確認が必要です。
そもそも小動物にあまり詳しくない先生もいたりします。
体験談
私が初めて動物病院に行ったのは、弟のジャンガリアンを連れて行った時のこと。
犬猫メインの病院で、獣医師は持つこともままならず性別までもわからないという始末
例え犬猫で信頼がおける病院だったとしても、エキゾ飼い主からしたら少し不安ですし、信用度ガタ落ちになりませんか?
餅屋は餅屋、出来ればエキゾ専門が無難です。
数は少ないけれど
家からどれくらいの範囲で探せばいいの
交通の便・手段もまちまちですが、免許を持っていなかった頃は、片道ドアツードアで1時間程度まで通ってました。
近ければ負担も少なく良いですが、少し離れていてもしっかりと診察してくれる病院があるならそっちの方がいいですよね。
熱中症の危険があるので暑さ対策はしっかりと
これからどんどん暑くなると、保冷剤を使ってもクーラーの室内のように温度管理をすることは出来ないですし、病院終わった頃には既にぬっる~く溶け切ってます。
保冷剤や凍らせたペットボトルなど工夫が必要。
※寒いときの方が対策はしやすいです。
私が通ってる病院では帰りまで保冷剤を預かって冷やしておいてくれるので、病院に聞いてみるのもいいかも?
足りない日は貰えたりもする。
なので一番の負担軽減は自宅から近いこと・車(タクシー)で連れていけること。
連れて行く前に電話で問い合わせ
予約制が多いので無計画で連れて行き結局診てもらえなかった・・・
すごく待たされて余計なストレスをかけてしまったなんてことも。
今の症状を伝え、診てもらえるか確認を。
体験談
ある昼のこと。
ロボロフスキーのふわりがお尻あたりから赤いものが出てる。
それを必死に舐めとろうとしていました。
明らかに異常だったのですぐにエキゾを見てもらえる病院含め、緊急で見てほしいと電話をかけまくりました。
驚くことに何軒もの病院でうちではお受けできません。と拒否され候補が尽きた
新たに病院を探しまくり、やっと夜間で駆け込みそのままオペしてもらったことがあります。
昼に発見して連れて行ったのは20時過ぎ。
こんなにたらい回しにされるとは。
ロボみたいに小さいと手術は出来るけど、しない方が多いみたい。
出来たとしても回復力が持たないので、術後亡くなってしまうことが多いそうです。
電話で話したときは脱腸の疑いを何件もの病院でされましたが、いざ診察してもらうとなんと、メス特有の子宮が飛び出てました。
そうなる原因はいくつかあるそうですが
特定は出来ません。
膣の筋力が加齢とともに落ち、力んだ際に飛び出てしまう。
もしくは初めから筋力が弱い個体などなど
子宮を元の位置に引っ込める事が出来なく、もはや切除しかなく。
このまま放置していたら感染症にかかり、数日で命を落とすのは明白でした。
ふわりに与えられた生きる可能性はただ1つ。
苦渋の決断でしたがリスクを犯してまで賭けにでるしか道はなかったのです。
結果・・手術は成功したけれど、残念なことに回復が追い付かず
点滴で栄養を与えましたが次の日、天国へと旅立ちました。
わずか1歳でしたが、体の大きいゴルハムでさえ1歳過ぎたら手術のリスクが高くなるので、ロボのふわりはよく頑張った
スムーズに診てもらうためにも病院はきちんと探しておくことを強くお勧めします。
予約が取れたらいざ病院へ
どんなキャリーで病院へ連れて行けばいいの?
私が初めて買ったキャリーはこちらのおでかけルンルン
選んだ理由は単なる見た目
コロンとしてて可愛いのと大好きなピンクだったから
ちなみに色違いの黄色もある
スドー ハムスターのおでかけルンルンBox ピンク 【ハムスター キャリー お出かけ キャリーバッグ】
大きさ的にはちょうどいいですが、蓋が脱着式でマルっと取れるので最初コツがいる・・・もしくは私が不器用すぎ。
冬場は空気が逃げにくいので保温性を保てる利点はあるけど、夏場は風通しが良くない分蒸れて暑いと思う。
冬仕様に任命。
私は暑い時期は三晃商会さんのこちらを使ってます
これは買ってよかったリストに入る
ケージ掃除のときはこの中で待機してもらったり何かと使える優れものです。
S・Mサイズ展開。
Mサイズは450gのアビーでも入るので
ハムスターでしたらSサイズでも十分かと思います
三晃商会 いっしょにおでかけ ウィズキャリー M 《ハムスターや小鳥の移動用に》【ハムスター 小鳥 キャリー】
三晃商会 いっしょにおでかけ ウィズキャリー S 《ハムスターや小鳥の移動用に》【ハムスター 小鳥 キャリー】
病院の待合室でいい子にしてるアビ
車であればルーミィくらいの大きさ位ならそのまま連れて行くのもありです。
飼育環境を見せれるし、ハムにとっても部屋ごと移動してくれた方がストレスも少ないですしね
うちは2匹ルーミィで連れて行くのは車といえども大変なので、二匹の時はキャリー。
1匹でしたらそのままルーミィで連れて行ってます。
何で連れて行くのかは病院で一緒に問い合わせてもいいと思います。
中には病院の待合室で大きなケージはお断りってところもあるので聞いてみるのが無難そうですね。
水分補給はどうする?
最初はウォーターボトルを付けたり、水分含む野菜いれたりしてたけど、今はもっぱら水分補給ゼリーで事足りてます
三晃商会 SANKO 水分補給アクアゼリー 16g×10個 関東当日便
小さなタッパーに1個ゼリーをいれて持っていき、適当なタイミングで食べさせてます
ゼリーが入ってると勘違いしているアビにゃんころちゃん。
大人気ジクラアギトのゼリー
マンゴーの様なフルーティーな香りがして食べたくなるほど美味しそうな贅沢高級ゼリー。
もしまだ未経験なら是非あげてみてほしいオススメゼリーです
東レプに友人と参加した時、教えてくれたのがきっかけ。
喜んで食べますよ~ッ
ジクラアギト 小動物万能ゼリー 30個入 フクロモモンガ ハムスター ハリネズミリスザル ゼリー 関東当日便
イヤ…うち30個も要らないよって方は少し割高になるけど10個入りも
ジクラアギト 小動物万能ゼリー 16g×10個入り フクロモモンガ ハムスター ハリネズミリスザル ゼリー 関東当日便
歴代ふくめみんな大好きなゼリーです
次回はいざ病院へ行ったらどんな感じなのか?流れをザっと書きたいと思います。
それではまた
コメント